ボツワナ事情 1学期の始まりはゆるやかに 年末年始の休み具合 ボツワナの年末年始は、長期休暇を取る人が多くクリスマス前の金曜日から1月の2週目の月曜日ぐらいまで、2週間ぐらい取る人が多いです。 正式なパブリックホリデーがいまいちわからないのですが、手元にあるDiagnofirm Medial Laboratoriesの2015年のカレンダーによると、12/25(Paied Holiday)
ボツワナ事情 ボツワナ式出張:ワークショップ 前回、1週間のうちの1回目は丸一日、「話し合い」でびっくりしたという話でしたが、火〜木曜日はガッツリ、ハンズオントレーニングでした。 講師 講師は、システムを導入して普及に努めてきた先輩隊員で、彼のカウンターパートが補佐という形でした。 しかし、
ボツワナ人の働き方 ボツワナ式出張:ワークショップ:会議編 前回の記事から随分時間が経ちましたが、出張、その実態についてです。この出張や会議はあくまで一例でボツワナ全体でこうというわけではないだろうと思います。参考までに。 集合 7:30 まぁ、何だかんだで大体8時半ぐらいになりますかね。車で小1時間かかるが、出張扱いにならない微妙な距離のカレッジの担当とかいますから7時半きっちりは難しいような。
ボツワナ事情 ボツワナ式出張:手続き編 出張参加のレター 教育省の部門から、「ワークショップ、ミーティングをするので以下のものは出席してください。ティーとランチは提供しますが、宿泊と交通費は各カレッジで出してください」という旨のレターがFAXで届きます。そうすると、いざ出張!となります。 この予告のようなレター「以下のものはこのプロジェクトにアサインされました。
ボツワナ人 ンポ、、いつになったら手伝うの? 続:「私、、、あまり寝てないの」 今回のトピックはですね、以前紹介したビジネスのHoDが土日も頑張って働いているのではないかというトピックの続編です。 ある月曜日 Mma: ンポ、いつ私のところにヘルプに来るの? ンポ:(ヘルプに来てって言われてないけど?)何ですか、
ボツワナ事情 ボツ人ぼやく 人に親切で困ったら良い意味でも悪い意味でも助けてくれる。そんなボツワナ人で、疲れたらち安め、今日やることでも明日にしよう、と楽な方向に流れる傾向にあります。 また、依存体質なところもあり、困っても誰かがなんとかしてくれると見えるような節がある、実際大抵のことは誰かがなんとかしてくれるので困ったのか良い社会なのか、戸惑います。 と、書くとボツ人は仕事しない、
ボツワナ人 私、、、あまり寝てないの 寝てないの 本当かどうか知りませんが、ボツワナ人でもこういう人居ます。いや、遊んでて寝てないんじゃなくて仕事で!仕事。 始まり カレッジのある部門のHoD(Head of Department)の女性が、