Mpho Sato

Mpho Sato

肉を食わねば

肉を食わねば

今週はEUサステナビリティウイークです!だから何やっていう話ですが、ドイツに来てから環境問題特に、牧畜産業が南米の森林を破壊しているのでだから肉を食べない云々カンヌンという話をよく耳にします。本当によく話題になります。でも、私は天の邪鬼なので肉の消費量が減ったら、仕事が無くなる人がいる件についてはどうなんと思ってしまいます。また、この「肉を食べない」というのがなんとなく「
Read More
出前講座

出前講座

オンライン出前講座 オンラインZoomで出前講座をする機会を頂いた。コロナ禍で出向いての出前講座を控えた結果リモートとなったが、ドイツに居ながらできるのは私にとってとても嬉しいことでした。やっぱり、ボツワナのことを話しする機会はドイツに来てからほぼ無いし、やっぱりボツワナのことは話したいもんね。 対象が高校生で商業科でビジネス系(今はこんな商業科もあるんだ!)ということで、彼らになるべく飽きさせないような感じで内容もややそっち系になるように考えてたつもり。 このプロセスは毎回話をするときには考えるので少ししんどいが、
Read More
ドイツ語教材の謎

ドイツ語教材の謎

初心者コース 会社の初心者コースが前の講師が産休で、講師が新しくなった。イチからやってくれと要望を出したのでめでたく最初からやってくれている。これまでほぼ独学に近いグラマー冠詞や、Akkusativ、Dativ、Nominativをようやく人に教わるわけだ。 もう目からウロコですよ。今まで「本当にこれでいいのか」「なんとなくこうなんちゃうかな」
Read More
これから生きゆく人、死にゆく人

これから生きゆく人、死にゆく人

どちらも必死で生きている。動かしているものが希望か絶望かの違いだけなのかもしれない。 「風立ちぬ」を見た。主人公がハマっている「航空機設計」をしているところを微笑ましそう見る死にゆくヒロイン。なにか好きなことに一生懸命な人を見ていると惚れてしまう気持ち解る。主人公がハマっている仕事を寝ても覚めてもというのも解る。この映画、ドイツ人が見て感動するのだろうか。 最近「
Read More
決まらない、会議。

決まらない、会議。

決まらない会議 こういう会議は長くなりがちである。1時間が2時間になってしまったと猛反省していたついでに分析した。前回の決まらない会議はこんな特徴だったと思う。 * 議題がぼやけすぎ * 議題に疑問文で返す 前者はアジェンダを書く人(議題を提案する人、決めたい人)の考えがまとまっておらず、幅広に皆の意見を取り入れようとしている場合。というか、
Read More
闇落ち

闇落ち

ちょっと嫌になった。久々に苦虫を噛み潰した顔になったと思う。 いま自分が苦境に立っているとして、それを打破するためにあたかも「誰かを助けるとか、誰かに届いてほしいから!!」というアピールの手法がすごく苦手。「自分が楽しくなりたいから、つながりたいから」という理由のほうがスッキリする。 この部分は隊員になる以前からも以降も変わらないなー。少しは変わったかと思ったけど。
Read More
愛

お店が開いた。 ドイツでは制限を緩和して一部のお店が今週から条件付きで営業しても良いことになった。家の近所のアイスクリーム屋さんは今日は長蛇の列だった。いい天気だったしドイツ人甘いもの大好きだし。みんな待ち焦がれていたのも納得。大きなショッピングセンターも営業していてこちらも車が入る入る。先週はイースターホリデーで人が動いただろうし、今週はこのお店の営業で人が集まるだろう。来週、再来週のコロナウイルスの動向が注目される。 マスク義務化と罰則 お店がオープンして人が集まっちゃったもんだからかどうかはわからないが、
Read More
自転車で一人で森で

自転車で一人で森で

コロナパンデミックで外出制限が出て1ヶ月ぐらいになるのかな。起きて7時半ぐらいから仕事を初めて、16時から17時、時々遅くまでやってみたり。そのまま疲れてご飯食べて寝る。週末は公共交通機関は避けて自転車で20k、30kぶらぶら走りながら森へ。 イースターの4連休もそんな感じで森へ。いい季節なので多くの人が散歩やサイクリングをしている。混み合ってはない、ここはそれほど人口が多くないし。森があるだけありがたい。
Read More
コロナウイルスの中で。感謝。

コロナウイルスの中で。感謝。

3月29日夏時間始まる。 「なんか寝足りないけど、もうこんな時間?」と朝思ったら今日から夏時間で1時間時間が早まったのでした。むふー。1時間でも結構体の感覚おかしくなるもんやなーと思いました。来年から廃止されるとかされないとか。 コロナパンデミック 世界中が今、コロナウイルスで大変です。私はこちらで就業しているので働かざる者食うべからずということで、ドイツに滞留しております。
Read More