Mpho Sato

Mpho Sato

身を持って移民を体験する予定

身を持って移民を体験する予定

この11月からドイツで働くことになりました。ドイツのIT企業です。仕事内容はほとんど変わらないと思いますが、テクノロジーは進んでいる感じです。日本でも随分話題になってはいますが。 現地採用なので、労働許可証を発行してもらって長期滞在ビザを取る形です。また、日本の税金を払わなくなり、ドイツの税金を払い保険もドイツで入ることになります。 家族は、安定するまで当面は日本ですので国保に切り替えることになるでしょう。
Read More
一番の変化

一番の変化

帰国して間もなく2年が経とうとしている。協力隊行く前の2015年と今2019年とで何が自分のなかで一番変わったかということにようやく気がついた。 人から学べ。 自分は青年海外協力隊の中では一番の年寄り(青年枠では)だし、会社でも勤続年数も長い方。技術的にもそれなりに長けてるだろうと思う。そんなこんなで「今の若者はー」みたいな言い方や考え方をしていたと思う。 それが、
Read More
ドイツで私も考えた

ドイツで私も考えた

Germany 縁があってドイツに行くことが出来た。フランクフルト空港を降り立って目的地までの電車の時間を待つ間、スーパを見つけたのだが、その前に椅子とテーブルがあり、ドイツ人(かどうかわからないが)の年配の方々がビールを楽しんでいるようだった。 電車まで少し時間があったので私もスーパーでビールを買い、そこの椅子一つ「良いですか?」と会釈で合図して座らせてもらい飲んだ。
Read More
ボツワナ人名前

ボツワナ人名前

青年海外協力隊AdventCalendar2018 青年海外協力隊AdventCalender2018の12月10日担当のンポです。2015年7月から南部アフリカ、ボツワナ共和国でコンピュータ技術隊員としてジュワネンテクニカルカレッジに派遣されていました。 気がつけば、1年ともうすぐ半年が経とうとしています。先日はかねてからやりたいと思っていた、アフリカの音楽と文化、その多様性ををテーマにしたイベント「食べ聞く。踊れ!アッフリカ!
Read More
ンポ的ディージョセレクション

ンポ的ディージョセレクション

ああ愛しのDijo Dijoはワンプレートランチ的なワンプレートに主食、おかず、副菜が乗ったご飯セットです。 ンポはこのDijoがわりと好きでしたのであちこちで食べました。そこで、ンポ的ベストDijoレストランの紹介をしたいと思います。ここでは、露店で売られているDijoや冠婚葬祭やイベントで出されたDijoではなく、路面店など店舗型のDijo屋を対象とします。 ンポのベスト3 No.
Read More
帰国のご報告

帰国のご報告

帰国のご報告 なんと、あっという間に任期を終え帰国してしまいました。このブログは青年海外協力隊のコンピュータ技術でボツワナに派遣されている、「ンポ」の活動記録とするべく立ち上げられたブログ。。。。だったのですが、いつしかボツワナの国語、「セツワナ」のブログとなってしまいました。 セツワナの記事は、ごく少数の方からご好評を頂きありがとうございます。
Read More
セツワナレッスン:フォローアップ18

セツワナレッスン:フォローアップ18

ntlo / house 皆さんご機嫌いかがでしょうか。今学期も今週末に終了で、いよいよ今年も終わりムードが漂ってきました。私の所属のICTの学生も一応、全生徒コース終了ということで寂しい限りです。 なお、ミニストリー分割やTerm制からセメスター制になるなど様々なゴタゴタのため、来年10月まで新規の生徒は来ません。今回終了する彼らは、私にとって最初で最後の学生になってしまいました(
Read More