GermanLife

ドイツ語教材の謎

ドイツ語教材の謎

初心者コース 会社の初心者コースが前の講師が産休で、講師が新しくなった。イチからやってくれと要望を出したのでめでたく最初からやってくれている。これまでほぼ独学に近いグラマー冠詞や、Akkusativ、Dativ、Nominativをようやく人に教わるわけだ。 もう目からウロコですよ。今まで「本当にこれでいいのか」「なんとなくこうなんちゃうかな」
Read More
愛

お店が開いた。 ドイツでは制限を緩和して一部のお店が今週から条件付きで営業しても良いことになった。家の近所のアイスクリーム屋さんは今日は長蛇の列だった。いい天気だったしドイツ人甘いもの大好きだし。みんな待ち焦がれていたのも納得。大きなショッピングセンターも営業していてこちらも車が入る入る。先週はイースターホリデーで人が動いただろうし、今週はこのお店の営業で人が集まるだろう。来週、再来週のコロナウイルスの動向が注目される。 マスク義務化と罰則 お店がオープンして人が集まっちゃったもんだからかどうかはわからないが、
Read More
自転車で一人で森で

自転車で一人で森で

コロナパンデミックで外出制限が出て1ヶ月ぐらいになるのかな。起きて7時半ぐらいから仕事を初めて、16時から17時、時々遅くまでやってみたり。そのまま疲れてご飯食べて寝る。週末は公共交通機関は避けて自転車で20k、30kぶらぶら走りながら森へ。 イースターの4連休もそんな感じで森へ。いい季節なので多くの人が散歩やサイクリングをしている。混み合ってはない、ここはそれほど人口が多くないし。森があるだけありがたい。
Read More
赴任4ヶ月を迎えて

赴任4ヶ月を迎えて

まえがき ドイツに来て3ヶ月が経過した。何か書こうかとブログの管理画面を見ると、「赴任4ヶ月を迎えて」という2015年の下書きが目に入った。ボツワナでの3ヶ月目での記録だ。当時なぜ公開しなかったのかは、覚えていないが、ドイツでの3ヶ月となにか違うか考えてみようと思った。 【ボツワナ2015年】 気がつけば11月。熱中症っぽいもので今日は倒れていました。
Read More
ドイツ語のお勉強 Kapitel5

ドイツ語のお勉強 Kapitel5

Urzeit(時刻) 会社提供のBasicなドイツ語コースの新学期?が始まったので受講したら、「去年からのメンバーばかりなので、最初からはやりません。自己学習コンテンツ(Rosettastone)で学習してついてこれそうなら来てください」だって。なんやねんそれ。Rosettastoneの自己学習を先生がコンファームして確実にしてくれないと一生不安なままじゃんよ。
Read More
ドイツでの住民登録など

ドイツでの住民登録など

‌ ドイツで住民登録 ドイツにも住民登録があり、転入してきたら14日以内に行わなければなりません。ということになっています。ルールに厳しいところがあるのでドイツではやらなければいけないことはやったほうが得です。ゴネ得という言葉はきっとないのでは? 住民登録(Anmeldung) 住民登録・・・というよりも、「転入届」
Read More
ドイツ:SIM電話番号取得

ドイツ:SIM電話番号取得

電話番号が必要だ! インターネット用のデータ用SIMは日本で買ってデータ量に応じてクレカで買うタイプのものを使っていて不便は無いんだが、どうやら、家を探すのにも、銀行口座を作るにも電話番号がないとらしい。 会社がインタネットキャリアで、モバイルもやってたような気もするので後日キャリアを自社のにするかもしらんから、とりあえずプリペイドのSIMを購入したい。 登録めんどいんです 2017年ぐらいから法律でドイツのモバイルキャリアにSIMをアクティベーションする際の本人確認をしっかりやるように義務付けられたため、買って刺して終わりではない。eAT(
Read More