GermanLife 赴任4ヶ月を迎えて まえがき ドイツに来て3ヶ月が経過した。何か書こうかとブログの管理画面を見ると、「赴任4ヶ月を迎えて」という2015年の下書きが目に入った。ボツワナでの3ヶ月目での記録だ。当時なぜ公開しなかったのかは、覚えていないが、ドイツでの3ヶ月となにか違うか考えてみようと思った。 【ボツワナ2015年】 気がつけば11月。熱中症っぽいもので今日は倒れていました。
GermanLife ドイツ語のお勉強 Kapitel5 Urzeit(時刻) 会社提供のBasicなドイツ語コースの新学期?が始まったので受講したら、「去年からのメンバーばかりなので、最初からはやりません。自己学習コンテンツ(Rosettastone)で学習してついてこれそうなら来てください」だって。なんやねんそれ。Rosettastoneの自己学習を先生がコンファームして確実にしてくれないと一生不安なままじゃんよ。
GermanLife ドイツでの住民登録など ドイツで住民登録 ドイツにも住民登録があり、転入してきたら14日以内に行わなければなりません。ということになっています。ルールに厳しいところがあるのでドイツではやらなければいけないことはやったほうが得です。ゴネ得という言葉はきっとないのでは? 住民登録(Anmeldung) 住民登録・・・というよりも、「転入届」
GermanLife 電気(Strom)の話 シュトローム(Strom) ドイツ語で、電気のことは「Strom」シュトロームです。調べると、「Elektrizität」(エレクトリッツィテート)という単語も「電気」のようですが、
ドイツの家探し ドイツの家探し ちょっとググると口を揃えて「難しい」という記事が出ると思います。2019年の12月でもそれは同じです。 家探しの流れ 流れを紹介 賃貸物件の募集を見つける。物件の見つけ方は次の通り。 * 知人の引越しに合わせて次にその物件に入る * 知人の借りてるマンションのオーナーに聞いてもらう * 新聞広告
ドイツ語バーチャルレッスン ロゼッタストーン ロゼッタストーンという割と昔からコンピュータを使った言語学習教材を開発している会社のオンラインコースを会社が提供してくれているので、割と真面目に取り組んでいる。 会社の契約書にドイツ語の学習に関する費用について含まれていたのだが、入社時に説明がなかったので、人事担当に確認したところ言語学習担当に聞いてくれと。 それで、まぁ、言語学習担当マネージャとアポ取って「この契約どーなってんの?」と聞いたところ「この契約は今はやってない。
ドイツ語 Ich lerne Deutsch No.1 ドイツ語は難しい 会社がドイツ語のオンライン口座(ロゼッタストーン)と社内での対面でのクラスを提供してくれるというので早速申し込んでやってみています。 会社の語学トレーニングマネージャと面接してさんざん「初心者には大変むずかしいと感じるようです」だとか、同僚も「ドイツ人も正しく文法使えてないよね」とあ、「難しい」と散々聞かされていました。
ドイツ語 ドイツ就労: 3週目 ドイツで働いて3週目 * 思ってた以上にドイツ語 * それでも(企業柄もあって)英語 * ドイツ人も英語で説明できないこと結構ある。 * ドイツ人も英語苦手意識がちょっとある。 * ドイツ人ちょっとシャイ。私は元々シャイなのでつられてもっとシャイになりがち。 * ドイツ人が2周ぐらいでやることを3周目でやっている気がする。 * ドイツ語頑張りたい。 今日の発見
GermanLife ドイツ就労:銀行口座開設・税金番号 銀行口座開設(Bank Account) 銀行はドイツ銀行、BB Bank、Sprada-bank、Sparkasse、PostBankなどなど、多くあるのですがドイツのゆうちょ的な「PostBank」で開設しました。
GermanLife ドイツ:SIM電話番号取得 電話番号が必要だ! インターネット用のデータ用SIMは日本で買ってデータ量に応じてクレカで買うタイプのものを使っていて不便は無いんだが、どうやら、家を探すのにも、銀行口座を作るにも電話番号がないとらしい。 会社がインタネットキャリアで、モバイルもやってたような気もするので後日キャリアを自社のにするかもしらんから、とりあえずプリペイドのSIMを購入したい。 登録めんどいんです 2017年ぐらいから法律でドイツのモバイルキャリアにSIMをアクティベーションする際の本人確認をしっかりやるように義務付けられたため、買って刺して終わりではない。eAT(
GermanLife ドイツ就労:住民登録 Anmeldung 住民登録。KarlsruheのBürgerbüro(City Office)に行って登録をする。引っ越しするたびに行う必要があるようだ。これがないと、銀行口座が開けない、納税者番号がわからないなど、最初に行わなければならない作業。 必要なドキュメント