Mpho Sato

Mpho Sato

ボツワナ事情

ボツワナ事情:食:ハボロネ

食事。牛の牧畜がメインなので、牛肉が非常に安くてウマイです。鳥と豚は高めですかね。 牛のミンチが 1Kgあたり700円ぐらい。食パン的なのは600gの食パンが80円ぐらい。写真のチーズロールが120円ぐらいです。 基本的にどれもウマイです。普通の洋食の味で、アジアのような独特の風味は感じられません。 ボツワナのフードでしばしば「パニ」という芋虫が紹介されることが多いですがスーパーや、飲食店で売ってるのは見たことがありません。日本の「蜂の子」「イナゴ」みたいな感覚なのでしょうか。そのうち食べてみたいと思います。 チキンもそこそこ安いと思いますが、卵は若干高め18個で250円前後です。こちらの卵はやっぱり火をよく通したほうがいいですね。 野菜は南アからの輸入が多いためあまり安くはありませんが、マッシュルームなんかは日本よりずいぶん安く、マッシュルーム好きにはたまりません。 外食は高いところから安いところまでありますが、テイクアウトできるようなローカルのものは300円から400円でしょうか。中華やちょっと良いバーガーなどは600円とかからでそこそこの値段します。
2 min read
ボツワナ事情

ボツワナ事情:治安:首都ハボロネ

ボランティア調整員やナショナルスタッフのセキュリティオフィサーのブリーフィングを受ける限りですが以下の様な感じらしいです。 * 治安状況は良いとされてきましたが、急激に悪化している。 * 主に、強盗、スリ、かっぱらいの被害が多い。 * アジア人は目立ち中国人がタンス預金をしている傾向にあるというのが知られており中国人と間違われ狙われる。 * 日本人もターゲットにされる。 とは言え、周辺アフリカ諸国よりは安全で、昼間まちなかをウロウロするには危険は一切感じません。しあし、カメラやスマホを町中で堂々と出す勇気はありません。ボツワナ人も結構スマホを持っていて弄ってますが、、。また、ボツワナ人は知らない人に写真を取られるのがあまり好きじゃないそうです。 多くの中高収入の一戸建てには次のようなセキュリティを施しているところがほとんどです。 * 窓の鉄格子(バーグラーバー) * 玄関や勝手口のドアの前に鉄のドア(引き戸みたいなん) * エレクトリックフェンス(塀の上の電気フェンス。触るとアラーム) * セキュリティモニ
2 min read
About This blog....
AboutMe

About This blog....

このブログは青年海外協力隊27年度1次隊でボツワナに派遣されている。Mphoのブログです。 Mphoについて Mphp(ンポ)はボツワナのローカルランゲージであるツワナ語での私の呼び名です。 ンポはコンピュータ技術という職種で、ジュワネンというダイヤモンドマインのあるジュワネンテクニカルカレッジで勤務します。現在、首都ハボロネでローカルランゲージであるセツワナ語の勉強中です。なお、活動言語も生活言語も英語ですが、ボツワナ人にセツワナ語をしゃべるとすごく喜ばれます。頑張って下手くそななセツワナ語を喋ってつかみを取りたいですな。 ボツワナについて ボツワナの一般情報については外務省やWikipediaを見て頂くのが一番かと思います。このブログでは私の活動や、私が主観として見聞きした情報や感じたことをアップしていきたいと思います。 お願い 情報についてできるだけ正確な情報を提供したいと思いますが、なれないボツワナで英語交じりで聞く情報もあり、在留邦人が約85名という状況ですので、情報が偏っている可能性もありますのでご注意ください。 また、このブログでの意
1 min read